ロハスデザインアワード
この週末は異業種交流会でした。
機械、日用品、IT、保険、建設業界の精鋭達が集まって、侃々諤々と意見を交わしあい、気が付くと終電の時間も危うい、という白熱ぶり。第二回をぜひ開きたいものです。
さて、、先日新宿御苑で僕も投票してきた、ロハス・デザイン・アワードの大賞が発表されました。 → http://www.lohasclub.jp/lda2008/
6月5・6日は環境デーだったのですね。そういえばNHKでも24時間特集番組をやってました。
ヒト部門で大賞をとられた野口健さんは、ブログを読ませてもらってます。 → http://blog.livedoor.jp/fuji8776/
冒険家としても素晴らしいけど、環境運動家としての行動力はすごいのです。世界水フォーラムの前に、大使としてアジアの国々の首相に会いに行ってますから。実は僕も健さんに一票投じてきました。
地震被害のあった四川の堰き止めダムが決壊の危機に瀕していますが、チベットの氷河湖も同様に決壊の危機に瀕しています。すでに被害が出ています。しかし、四川の地震の初めに日本の救助隊が入れなかったように、ヒマラヤの氷河湖は内政干渉できずに放って置かれています。それを強く発言しているのも健さんです。
登山家としては、先日エベレストに高齢登頂した三浦雄一郎さんも、すごいと思います。
なんだろう。二人に共通するのは、不可能に挑んで、不屈の精神で達成してしまう所かな。
僕にとっての次の小さな一歩は、自転車で160km走破すること、かな。42kmマラソンは、今は不可能の領域に思えるな・・。
| 固定リンク
「地球人」カテゴリの記事
- 地球の変化にアンテナを張る(2019.09.29)
- 未来の水素社会のイベントを見に(2016.01.31)
- 地球環境にとって大事な時期(2015.12.11)
- 夏至南風(カーチーベー)の頃(2014.07.01)
- うなぎ丼(2014.06.13)
コメント